「すぐに実践したい!」の声多数。石川県の若手農家が動いた、マルシェ販売力向上セミナー

  • top
  • 実績
  • ⾦沢市農業⻘年グループ連絡協議会様|お客様の心を掴む! 売上を変える 商品の売場づくりセミナー

売り場づくりマルシェ・直売所農業研修

石川県金沢市で活動する若手農家で組織される「金沢市農業青年グループ連絡協議会」様よりご依頼をいただき、マルシェでの販売力向上をテーマにした売り場づくりセミナーに登壇いたしました。
「自分たちなりに工夫はしているが、なかなか手応えが得られない」という切実な課題に対し、食の売り場の専門家の視点からディスプレイの原理原則や色彩心理の活用法を伝授。セミナー後には、参加者の皆様から「非常に満足度が高かった」とのお声をいただき、早速次回のマルシェに向けた作戦会議が開かれるなど、具体的な行動変容に繋がった研修となりました。

金沢市農業青年事務局様

ご依頼の経緯:「手応えがない」という切実なお悩み

今回のご依頼は、以前、石川県内の公的機関でセミナーに登壇させていただいた際の評判をお聞きになった事務局のご担当者様から、直接お問い合わせいただいたのがきっかけでした。
「毎年マルシェに参加し、目立つPOPや動画など工夫を凝らしているものの、なかなか手応えが得られない状況です」という真摯なご相談から、今回の研修はスタートしました。

ご提案内容:単なる「見せ方」ではない、「想い」を「価値」に翻訳する技術

このような課題に対し、私たちは単なる陳列テクニックだけでなく、生産者である皆様の「想い」や商品の「物語」をお客様に伝わる「価値」へと翻訳するためのカリキュラムをご提案しました。

  • お客様の購買心理と売り場の基本原則
  • 商品の価値を最大限に引き出す展示陳列
  • 「美味しそう!」を引き出す色彩心理の活用法
  • 想いを伝える「ストーリーPOP」作成のコツ
  • 全国のマルシェ成功事例紹介

特に、皆様がこれまであまり意識されてこなかったという「色彩」がお客様に与える影響について、豊富な事例を交えながら解説しました。

セミナーの成果:知識が「行動」に変わった瞬間

当日は皆様非常に熱心に耳を傾けてくださり、質疑応答でも活発なご質問をいただきました。
「どうすればマルシェで立ち止まってもらえるか」「味が落ちる時期の売り方は」といった、現場ならではの切実なご質問が次々と飛び交い、知識を吸収しようとする皆様の熱意が、
セミナーをさらに有意義なものにしてくださいました。

そして何よりの成果は、セミナーの数日後に、事務局のご担当者様からいただいたご報告でした。

「今週月曜日の定例会で、さっそくマルシェでの販売作戦会議が開かれていました。今月18~19日開催の森の青空アート(野外マルシェ)ではひな段を取り入れる予定です。」
このように、セミナーで得た知識がすぐに具体的な「行動」へと変わったことこそ、今回の研修の最大の成功だと感じています。
学んだだけで終わらせない、皆様の素晴らしい行動力と実践意欲に、私たち自身が大きなエネルギーをいただきました。


フードプラス.クリエイトは、今後も食に携わる皆様の情熱を「売上」と「お客様の笑顔」に変えるお手伝いを続けてまいります。
この度は、素晴らしい機会を誠にありがとうございました。

お客様の声


金沢市農業青年事務局ご担当者様  ()

先日はご多忙にもかかわらず、弊会セミナーにて講師を務めて頂き、誠にありがとうございました。受講者アンケートでも「わかりやすかった」「すぐに実践したい」との声が多数集まり、非常に満足度の高いセミナーとなりました。特に色彩の活用法については印象に残ったという受講生が多く、これまで着目してこなかったので非常に参考になったという方もいました。日程に制約のあるなかで、ご無理をきいていただき、重ねて感謝申し上げます。豊富な事例紹介や、質疑応答での弊会の課題に寄り添ったご提案など、多くの収穫がありました。